ぶくぶく潜水記

自分と子供の成長記録

ちょっと片付け

カチカチスイッチは、早速、壊されてしまった。
電球ひっぱられて、電池ボックスの導線と絡ませていたところが引っこ抜かれた。

要改良。

今日は、少しリビングの収納を片付けた。ここは逐一片付けてないとすぐに大変なことになるスペース。水曜日に公園で友達になった人が遊びにくるんだけど、きちんとした方なので、私も部屋を綺麗にしておきたい。


リビングの収納の中
・いらない紙を捨てた
・ファイルを整理
・配置を変えた

あとは車関係、カード関係を分けて分類。
テプラ用の電池を充電する。


子供の教具用に牛乳パックや空き箱を貯めているが、うちには限られた収納スペースしかないので早いとこ作らないとね。

水曜日までにやりたいことは
・排水溝の掃除
・いらない食器の処分(ジモティ出品、実家に返却) 処分できたら台所の棚を整理。

・ベビーバスの処分
・離乳食用品の処分

木曜日歯医者なので、金曜日に旅行グッズを確保。
明日から毎日「指差し英会話」をチェックする。

カチカチスイッチ完成

f:id:anko100:20180811010935j:plain
「ひとりで、できた!」を参考に、カチカチスイッチを作った。この本には、手作りできる教具が紹介されているのだが、応用編は本当にヒントだけ。カチカチスイッチも応用編なので、検索で見つけたブログの画像をグッディに持っていって道具を揃えた。

カチカチスイッチを作っている人は少ないのか、情報を集めるのに苦労したので、興味のある人に参考になるかもとこの記事を書く。


ただし!


私は電気工事士の資格も持ってないし(面白そうね。興味湧いた^_^)、危険なやり方かもしれない。なので、道具を揃えるときに店の人にやり方など詳しく聞いて自分で確認してください。
私は責任とりません!(きりっ)



○ 参考にしたブログ
https://www.google.co.jp/amp/s/feather-family.blogspot.com/2017/03/makemontessori.html

内端子台に導線をはめるときの注意事項
https://hajimetedenkikouji.web.fc2.com/tansidai/index.html


○ 材料費
税込で約1,100円くらい


○ 材料
壁スイッチ、電池ボックス、電球、コード、内端子台の5点。あと外箱。
f:id:anko100:20180811020646j:plain

f:id:anko100:20180810224622j:plain


○ 作り方
グッディの人に作り方を書いてもらった。
f:id:anko100:20180811011503j:plain
赤字は私が書いたもの。


1、まずVVFコードをカッターで割いて中の導線を出す。
f:id:anko100:20180810224834j:plain


2、さらにその導線のカバーをカッターで5センチほど割いて、中の金属部分を出す。
f:id:anko100:20180810225439j:plain


3、片方を端子台に挟む。もう片方は、スイッチの裏側にブスッと挿し込む。
f:id:anko100:20180810230734j:plain


4、電球の導線を真ん中から切って2つに分ける
f:id:anko100:20180810230901j:plain


5、電池ボックス、電球の導線コートを各5センチほど剥く。内端子台は縦につながっている(通電?)ので、縦を黒黒でつなげる。
(LEDだと結構ここらへんが厳密と聞いたおぼえが。私は電球を買ったのでそこらへんは適当)

f:id:anko100:20180810234249j:plain


参考にしたサイト(上述)の
「銅線の根元が端子から2~3㎜程見えるようにして取り付けてください。
白色や黒色の絶縁被覆が端子に接触していたらいけません。」に留意して、確認する。最初これが原因で点灯しなかった。導線コートを接触しない程度にまで剥くこと。


6、電池ボックスと電球の導線を絡める。
離れないように割り箸で挟んでビニールテープで巻くといいらしいので、棒アイスの棒で挟んでテープで巻く。

テープで巻く前に電球がきちんと点灯するかを確認する。ぐちゃっと巻くのではなく縄のように横長にきれいにまとまるように巻くとつく。

f:id:anko100:20180810234410j:plain

f:id:anko100:20180810235101j:plain


7、箱にはめる
木箱がないので、子供靴の箱を使う。
f:id:anko100:20180811000002j:plain
夫に穴を開けてもらった。
f:id:anko100:20180811003904j:plain
子供が振ったときに電池ボックスが揺れると、電球と電池ボックスの導線を絡めた部分が剥がれるおそれがあるので、外箱下部に穴を開けて紐を通し、電池ボックスを縛って固定した。

f:id:anko100:20180811025100j:plain
ボーネルンドの包装紙を貼って完成。


また子供の反応を書きます。
まだ早いかな??

本棚に本を入れようとする

今日は、子供のおもちゃを作るためにグッディにいって材料を購入。カチカチスイッチの仕組みが調べてもわからず、店の人に頼りまくった。
でも、帰宅したらネジを購入していなかったことに気づく。また明日行かなきゃ。


帰宅して入浴後に、子供が大きなシャボン玉を作るための輪っかを口に近づけて、「ふーっ」と吹いていた。私と夫がやってたのを見てたんだな。一度だけしかしてないのに。
すごいね!


私の部屋から宅建の問題集を持ってリビングの棚に向かい、本を入れている棚に本を入れようともした。
三段ボックスの一番上とニ段目が本を入れているところで、一番上は私と夫の本、図書館から借りてきた本、二段目に子供の本を入れている。
子供は一番上に本を入れようと奮闘。身長が足りないので入れるのが難しいのだが、一生懸命いれようとしているので手伝った。

続いて、二段目に入れている自分の本も一番上に移そうとする。

私が自分の本や図書館から借りてきた子供用の本を読むときに一番上から本を出しているのを見ているのかな?



本をママの部屋でみつけた→本棚に片付けよう、
ってなるなんてすごい!
おうちモンテッソーリを目指してやってることが実を結んだ??

予想を超えた子供の成長に嬉しくてめちゃくちゃ褒めた。子供も嬉しそうにはしゃいでいた。


f:id:anko100:20180808132925j:plain
ホームセンターの後、ショッピングモールでごはん。夏休み中なので激混みだった。子供には弁当を持っていった。なんと初弁当です!夫の弁当に入れたおかずもいれたよ。
まあこんなに食べないんだけどね😁。

できた、って言えるんだね♡

午前中一時間昼寝して、長浜・鮮魚会館の魚がしで夫と3人で昼ごはん。その後、天神の子供プラザで遊んだ。

子供は取っ手付きのザルにボールを入れて、それを持って歩くというのをやっていた。なかなかザルを平行に持ち続けられず、落ちては拾い歩いてるうちに、また落ちては拾い、の繰り返し。
あと、レジスターの引き出し部分におもちゃを詰めては閉める、というのを繰り返していた。

あー!これを活かせるモンテッソーリ教具はないのか?!帰宅してモンテッソーリ本を読んでみたけど、何がいいんだろう。

とりあえず、レジスターの動きは引き出しを買おうかな。でも場所だけとるかな?手作りだとフヨフヨして頼りないもんなあ。



夕飯終了後、手作り教具で遊びだした子供を見て、作ってあげたい!という思いがとても強くなる。

f:id:anko100:20180722012923j:plain

以前作ったおもちゃ。牛乳パックがよれて、クタクタなのに、まだ棚からもってきて遊んでくれるの。母、感激です。


ひとりで、できた!―子どもは手を使いながら一人立ちする

ひとりで、できた!―子どもは手を使いながら一人立ちする

これを夜中に見て検討。
・鍵あけおもちゃ
・スイッチおもちゃ
・ビーズつまみ

は作ってあげたい。
鍵やスイッチという器具が入ってくると、牛乳パックではもうどうにもならない。グッディで店員さんに教えてもらえるかなあ。



夕飯のあと、皿洗いしていたら夫と遊んでいた子供が癇癪を起こしていた。私と二人のときはたまに癇癪を起こすんだけど、夫とのときは初めてなので、夫は、あまりの切れぶりに驚いていた。


自分が夫の立場のときは、とまどってるんだけど今日は観察者だったので視野が開けていた、笑。
大体こういうときは、何かやりたいことがあって、それがうまくいかなくてもどかしいんだ。

手にはスーパーの小さな袋。片手にはトミカ
トミカを袋に入れたいけど、フヨフヨの袋にうまく入れられず怒っている様子。
スーパーの袋の片方の取っ手をぷらーんと持って、トミカをそこに入れる、なんて大人でも難しいよ。

最近、缶ビール4本が入っていたしっかりしたビニール袋(取っ手はしっかりしたPP製)にトミカやおもちゃを入れて運ぶことができているので、スーパーのビニール袋でもできると思ったんだなあ。


「こっちに入れてみよう」と、しっかり袋を広げて渡すと、素直にトミカを入れる息子。成功したので「できたねー」と言いながら、スーパーのビニール袋はささっと回収。息子も満足そうで機嫌よく遊び始めたので、私も皿洗いに戻ると‥


再び癇癪を起こす声が!

今度は貯金箱を振り回している。
貯金箱に入れるお金として、私の持っている記念硬貨を使っているんだけど、一枚だけ入らない大きさのコインがあるんだよね。。ちゃんと省いとけばよかったんだけど面倒でそのままにしていたら、入らない!と今日は怒って(いつもは怒らない)カチカチカチカチと硬貨を貯金箱の入り口にあてている。

「これは大きいんだよ」と話しかけて、入るサイズの硬貨を渡すと、貯金箱に入れるの成功。「できたー」と私が言うと、子供も「でぃたー」と言っている。

ん?これは??


「できたー」っていっつも私がいってたから、子供も言ってんのか!そっちにいきそうな気持ちを抑えて「できたー」「できたー」と繰り返すと、子供も「でぃたー」「でぃたー」と繰り返す。

ああ、よく聞く言葉が「できた」なんだ。
私は結構怒ってしまうけど、これが最初の方に言える言葉なら、うちの子幸せかな?て嬉しかった。

ちなみに、既にわたしの口ぐせである「えーっと」は習得済み。あと「のりー」ってよんだら「はーい」ってたまに手を上げて言ってくれる。最近は呼んでなくても「はーい」って手を上げてくれる。

今日はこのあと「あったー」と言っているのも確認した。



子供が癇癪を起こしていても、「できた」ことに視点をずらすと機嫌が良くなる、というのは私にとってとても示唆に富んでいるなあ。

幸せになるには、できてることや満たされていることに目を向けるのが大事なのね。それが、本当にちょっとのことでも。それを子供が体現して、できないのに完璧主義で、きーっ!ってなっている私に教えてくれる。

子供の発熱がつづく

火曜日から子供が熱を出し、39度以上が続く。体温計は病院を連想するので嫌がってなかなか測らせてくれない。
金曜日、病院に連れて行く。特に診断はおりなかったが、抗生物質と坐薬をもらう。

でも原因わからないのに抗生物質??
抵抗あり。
まだ使ってない。
抗生物質をこんな小さなときから使うほどの症状か?熱をあげることで菌と闘ってるのだし本人が
きつそうだったときに使おうと、ひとまずとっておくことにした。

素人見立てでは、突発性発疹かと。



病院の帰りに久々にスーパー。子供も家ばかりでは退屈だったのか笑顔を見せる。


家にいて夕飯大丈夫?て夫に尋ねられたけど、冷凍ストックはたくさんあるので(それを使いこなす知識がないだけ‥)大丈夫。


水曜日
・シュークルート
夫のもらったお中元の大きなソーセージを使う。
・トマトとツナのサラダ

いずれも「せつぶんひじき」さんのレシピ。特にサラダが美味しくてお洒落で眼福。

木曜日
・ポトフ
・ヤムウンセン
せつぶんひじきさんのレシピ。
海老なし。十分おいしい。
・白崎茶会の生地を使ったピザ
・夫の買ってきた馬刺し


金曜日
・ポトフ
ポトフの残りをカレーにしようと思ったけど、夫が「お昼、カレーにしちゃった」というのでポトフのまま。お中元のいいソーセージをいれたので美味しさ倍増。

・アボガド野菜サラダ

ヤフオクに商品出品

さきほど、観なくなったDVDを出品した。
売ろうと思ってから、半年以上かかった、笑。

祖母が市場からシャコをまた買ってきてくれたので、夕飯に追加した。
ゴーヤチャンプルーと、無水で作ったキャベツと玉ねぎのポタージュ、シャコ。

シャコ剥くのに慣れなくて親指の爪が割れた。
でも、家族のために剝く‥というのは大げさ。
一番好きなのは私だからね。

夫はそこまでテンションあがらない。
まあソウルフードではないのでそんなもんか。
子供は結構食べる。
私の嗜好が遺伝してるのかな?と嬉しい。


今日は、母がバイクでシャコを持ってきてくれたんだけど、連絡なしに予定時間より1時間半遅れてきたから、事故にあったのかと肝を冷やした。

携帯を持ってないから連絡もつかないし。携帯を持ってほしいな。。せめて通話だけでもついてるやつ。

はじめてのパンが完成

白崎茶会の本を見て、初めてのパンを作った。

白崎茶会のかんたんパンレシピ

白崎茶会のかんたんパンレシピ

生地はさっぱりパン、粉はリスドォル、油はオリーブオイルを使った。

生地を作って野菜室に十二時間以上入れて一次発酵する。それからパンを成形して二次発酵なんだけど、一次発酵後にパンを作る機会に恵まれず。


かなり生地を待たせ、結局、野菜室に3日くらいおいてしまった‥。
袋から取り出した生地はべったりしており、あんぱんをつくるために綿棒で延ばすのもままならず。できあがった生地も若干ねっちょり。

f:id:anko100:20180728200445j:plain
丸ぱんと餡ぱん4個ずつ。
あんぱんは破れてる、笑。
(これはあんこが緩いせいもある)


発酵がうまくできなかったのかな、と思っていたけど楽健寺酵母でパンを作っていた母によると、「発酵過多」で「何日も待ち疲れた」らしい。


母からのメール。勉強になる。
「あくまで、天然酵母の場合。自分の時間に
合わせず、あくまで酵母に合わせる。最初は面倒だか、そのうち、互いにペースが合うようになる。互いに生きモノ。
そんなとき、声かけ。わー膨らんだね。ありがとう!とか、うーんどっか調子がわるいん?次は頑張ろうねとか、お得意の独りごとを話しかける。」




今日は、アサヒのビール園から帰宅後、三人で夫のベッドで爆睡していたが、そのうち大人二人は起きてテレビを観ていた。

すると、肩をいからせ、眉をつりあげた子供がどどドッと寝室から飛び出してきた。驚いてかけよる大人二人。子供は寝ぼけていて、そのあとずりっとよろけていた。

可愛い。予想の遥か上を行く可愛さ。可愛くて可愛くてとろけた。